病児保育事業のご案内
病児保育事業とは
保護者の勤務等の都合により入院を必要としない程度の病気の児童を家庭で保育、看護できない場合に、専門施設で一時的に保育を行う事業です。
利用対象児童は、市内に居住する生後6か月から小学6年生までの児童です。
病児保育室のご紹介
実施施設
名称 | キッズケア・青い鳥 |
---|---|
住所 | 今治市東村5丁目9-37 あおい小児科2階 |
定員 | 10名 |
実施時間 | 8時~18時(月曜日~金曜日) 休み:土日・祝日・年末年始 |
電話番号 | 0898-52-7077 |
ホームページ | あおい小児科(外部サイト) |
利用料
児童1人あたり2,000円/日 ただし生活保護世帯・住民税非課税世帯は無料(利用時にはこちらの書類の提示が必要です。)
直接実施施設にお支払いください。
無償化について
病児保育事業の無償化を希望される方へ(PDF 475KB)保育の必要性を証明する必要があります。詳細は「提出書類について」をご覧ください。
※申請書は保育幼稚園課窓口にて配布しておりますが、印刷してご使用いただいてもかまいません。
病児保育事業利用について
初回入室時の手続きを速やかにできるよう、事前登録をおすすめします。
病児保育室キッズケア・青い鳥への予約は、病児保育ネット予約サービス「あずかるこちゃん」から行なってください。(リンクは下にあります)
予約申込やキャンセルは、受付時間内であればいつでも行うことができます。
予約受付時間
利用日の前日9時~当日15時
※予約申込後、施設からメールまたは電話にてご連絡を差し上げ、予約の可否が決まります
※当日7時以降に利用申し込みをする方は、ネット予約申込完了後、必ず当施設に8時15分以降に電話連絡をお願いします(0898-52-7077)
※施設の状況によってはお預かりできない場合がありますのでご了承ください
利用の流れ
1.利用登録
ご利用にあたっては、あらかじめ保育幼稚園課に利用登録の申請が必要です。(登録料は無料)
パソコンやスマートフォンによる申請
Web予約サービス「あずかるこちゃん」のアカウントを作成し、キッズケア・青い鳥を施設登録してください。
受付窓口での申請
次の受付窓口で登録票を提出してください。
- キッズケア・青い鳥(あおい小児科2階)
- 在園している保育所・認定こども園・地域型保育事業所
- 中央保健センター
- ばりっこ広場
- 今治市保育幼稚園課
登録票(Excel 27KB)
登録票の記載例(Excel 28KB)
登録変更届(Excel 58KB)
2.受診
医師連絡票(利用時に毎回提出)
利用時にはかかりつけ医の医師連絡票が必要です。病児保育室宛の連絡票でご利用の適否にかかります。かかりつけ医で診察を受けて病名、安静度、処方内容などを記入してもらってください。
その他にも必要な書類等がありますので、利用案内、利用方法については実施施設のホームページをご確認ください。
3.予約・入室
利用登録をしていただいたうえで、実施施設への予約が必要です。
※提出書類(利用登録承諾・不承諾及び利用料決定通知書)と以下の書類を実施施設へ提出してください。)
児童票(年度の初めに毎年提出)
お子さんの発達歴、既往歴、予防接種歴、生活習慣などについて記入していただきます。お預かりするお子さんの保育と看護を適切に行うために重要です。1年に1回更新の必要があります。
児童票(Excel 33KB)
児童票の記載例(Excel 38KB)
利用票(利用時に毎回提出)
利用初日に持参してもらう書類です。主な症状、前日から当日朝にかけての症状、経過、与薬依頼などの内容について記入していただきます。利用票は保護者と施設との契約書も兼ねています。同意事項をご確認いただき同意の上ご署名ください。
病児保育医師連絡票作成費補助制度
かかりつけの医療機関に記入してもらう『医師連絡票』の作成費用がかかる場合に、保護者の方が負担する費用を補助します。ただし、病児保育併設医療機関(あおい小児科)を受診する場合には、この手続きの必要はありません。
お問い合わせ
保育幼稚園課
電話番号:0898-36-1524
メール:hoiku@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第1別館4階