展望・ビュースポット
糸山サイクリングターミナル(サンライズ糸山)
来島海峡大橋のたもとに全国で60番目のサイクリングターミナルとして誕生。サイクリストやウオーキングを楽しむ人たちで賑わっています。レンタサイクル約350台の他、レストランや宿泊施設も整っています。
【住所】 今治市砂場町2丁目8-1
来島海峡展望館
世界初の三連つり橋である雄大な来島海峡大橋の人工美と、日本三大急潮の一つに数えられる来島海峡の箱庭のような多島海景の自然美が織り成す絶景が一望できます。
館内には観光案内をはじめ、来島海峡大橋の架橋技術や村上海賊を紹介する展示室やフレッシュジュース・地元愛媛の旬な商品・特産品などを購入できる「しまなみピクニック」があります。
【住所】今治市小浦町2丁目5-2
近見山
標高244mの近見山は瀬戸内海国立公園に指定されており、山頂展望台からは、美しい芸予の島々や来島海峡大橋を眺められます。
また、今治市内の町並みや西日本最高峰の石鎚連峰を望むこともでき、スケールの大きな景観が楽しめる瀬戸内しまなみ海道の穴場スポットです。
海山城展望公園
昔、来島海賊の砦があったとされることから、その伝承に因んで設けられた城型の展望台があり、360度の大パノラマを堪能できます。
また、夜にはライトアップされた展望台の幻想的な姿を見ることができ、隣接するかがり灯の丘には空中回廊や大型すべり台もあります。
【住所】今治市波方町樋口乙747-2
大角海浜公園
愛媛県最北端にあり、自然と人工美の調和が保たれた公園で、園内には魚のモニュメントや展望台・キャンプ場などがあります。夏には海水浴やキャンプ・釣りなどを楽しむことができ、大勢の人で賑わいます。
【住所】今治市波方町波方乙893-1
七五三ヶ浦(しめがうら)海岸
箱庭のような自然の庭園と呼ぶにふさわしい風景が広がり、夏には海水浴やキャンプを楽しむことができます。岩礁の中には水軍の船をつないだとされる船継ぎ石の跡があります。
【住所】今治市波方町宮崎甲736番地
塔ノ峰公園
展望台からの眺望は素晴らしく、斎灘・芸予諸島・燧灘・しまなみ海道が一望でき、特にライトアップされた来島海峡大橋を見る絶好のスポットとなっています。また、春には桜の名所としても知られている公園です。
【住所】今治市波方町西浦乙1078-1
森繁久弥の詩碑
星の浦海浜公園
「遠い昔、このあたりに星の神が天降った」との伝説から星の浦という地名となりました。近くには、星の神を祭った星神社もあります。
美しい砂浜が続く遠浅の海岸は、海水浴やマリンスポーツが楽しめます。
【住所】今治市大西町星浦甲23-1
鴨池海岸公園
延長800メートルの白砂の海岸。夏には、海水浴で賑わいます。
平成16年から、とびがらす園地として駐車場、トイレやシャワー施設を整備し、海岸を見下ろせる高台には展望台も整備され、遠くしまなみ海道を見ることができます。
【住所】今治市大西町九王甲1168
亀老山展望公園
標高301.1mの亀老山展望公園は、大島の南端に位置し、瀬戸内海国立公園に指定されています。隈研吾氏による設計として知られるパノラマ展望台ブリッジからは、世界初三連吊橋「来島海峡大橋」と日本三大急潮のひとつ「来島海峡」の潮流、晴れた日には西日本最高峰「石鎚山」を眺める事ができます。また、定期的に行われる来島海峡大橋のライトアップや今治市街の夜景も必見です。
Trip Advisor発表の「旅好きが選ぶ!日本の展望スポット ランキング 2017」にて第2位に輝きました。
2017年、「亀老山山頂から望む来島海峡」が四国八十八景に選定されました。
【住所】今治市吉海町南浦487-4
大島自然研究路
島の南端の海岸線に延びる1.8kmのハイキングコースで、四季折々の美しい草木が彩りを添え、内海の自然を満喫させてくれます。
島四国へんろ市のコースでもあり来島海峡大橋が間近に眺められるビューポイントでもあります。愛媛自然100選のひとつ。
【住所】今治市吉海町正味・名駒
カレイ山展望公園
見近島自然公園
伯方大島大橋の橋脚部にある見近島は、かつては能島村上海賊の駐屯地となった無人島。現在はキャンプができる公園になっており、自転車・バイク・徒歩でしか渡ることができない穴場的スポットです。海岸広場からは、瀬戸内の美しい島々と橋の造形美が堪能できます。
【住所】今治市宮窪町宮窪
船折瀬戸
伯方島と鵜島の間の狭い瀬戸で名の由来になっている船も折れるほどの潮流が川のように流れます。干満差による赤灯台の磯の景観の変化や往来する船の航行が楽しめます。西側には、伝説の残る鶏小島(白灯台)があります。この鶏小島には古墳遺跡があり、水軍の出城があった島でもあり、海岸に桟橋跡が残されています。
別名:有津瀬戸(あろうずせと)
【住所】今治市伯方町有津
開山(ひらきやま)公園
春には約1000本の桜が咲き乱れ、頂上の展望台からは伯方・大島大橋、大三島橋、多々羅大橋が一望できます。桜の時期には夜桜用の提灯やおでん屋さんがでます。
桜の他にもつつじがあり、四季折々の姿が楽しめます。公園内には36mの滑り台やジャングルジムなどの遊具もあります。
【住所】今治市伯方町伊方
※令和6年3月23日(土曜日)~4月7日(日曜日)までの期間は、大型バスの乗り入れはできません。
重点「道の駅」多々羅しまなみ公園
世界一(建設当時)の斜長橋「多々羅大橋」の袂にできた多々羅しまなみ公園には、特産品センター、レストラン夢岬、産地直売所のふれあい屋台市、しあわせの鐘、レンタサイクルなど遊びどころが盛りだくさん。
【住所】今治市上浦町井口9180-2
立石展望台
多々羅展望台
鼻栗瀬戸展望台
本四連絡橋の海峡部に架けられた橋としては唯一のアーチ橋である大三島橋と鼻栗瀬戸が一望できます。天皇陛下の詠まれた歌の句碑が建っており、春になると一面に桜が咲きます。
【住所】今治市上浦町瀬戸4658-2
安神山わくわくパーク
大山祇神社の山手側にある自然ふれあい型の公園で、噴水やフィールドアスレチック等の遊具があり、また、多目的に利用できる活動広場があります。ここは、鷲ケ頭山自然休養林、自然研究路の入り口にもなっています。
瀬戸内海の美しい島々と、夕日を眺めることができ、家族連れで楽しめる公園となっています。
【住所】今治市大三島町
鷲ケ頭山自然研究路
ナガタニ展望台
大下島灯台
明治27年から夜の水先案内として、現在まで航海の重要な役割を果たしています。
来島海峡付近の灯台としては歴史が古く灯台ファンとしては興味ある灯台のひとつ。
灯台近くの「大下みんなの広場」には、森繁久弥氏の詩碑もあります。
【住所】今治市関前大下
岡村大橋
岡村大橋は、呉から岡村島までの芸予諸島を7つの橋で結ぶ「安芸灘とびしま海道」のひとつです。
中ノ島と岡村島を結ぶ橋長228m、平成10年に開通し隣接する平羅橋・中の瀬戸大橋とともに、安芸灘オレンジラインの愛称で呼ばれています。
【住所】今治市関前岡村