令和7年度食生活改善普及運動を実施します
令和7年9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)までの1か月間、全国的に食生活改善普及運動が実施されます。
「まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス」を重点テーマとし、「バランスの良い食事を摂っている者の増加」、「野菜摂取量の増加」、「果物摂取量の改善」、「食塩摂取量の減少」を目標としています。
この月間を機に食事の大切さを改めて考え、生活習慣病を予防するため、ご自身の体について見直してみましょう。
毎日プラス1皿の野菜
1日にあと野菜1皿のプラスを目標にしましょう。
レンジでチンしたものでも、市販品の購入でも、1皿が難しい場合はミニトマト1個からなど、自分のペースで構いません。小さなことから、ぜひチャレンジしてみてください。
毎日のくらしに果物を
大人が1日に必要な果物の摂取量は200gです。果物は水分・ビタミンC・カリウム・食物繊維の補給に役立ち、適切な量を摂ることで生活習慣病予防や便秘の改善、美肌の効果が期待できます。手軽に果物を日々の暮らしに取り入れましょう。
おいしく減塩1日マイナス2g
食塩の摂取量が多くなると、体のむくみなどにも現れます。また、食塩を少し多めに摂り続ける日々が何年も重なることで、将来的にはもっと怖い高血圧などの生活習慣病を引き起こします。
実は、ちょっとした工夫でおいしく減塩できます。あなたの何気ないあの行動も減塩の1つかも!? 減塩のポイントを再確認して、さらなる健康を目指しましょう!
あなたの減塩足りていますか??(PDF 427KB)
関連情報
- 食生活改善普及運動特設ページ(厚生労働省)
食生活改善普及運動の実施に係るツールを掲載しています。
※「スマートライフプロジェクト」ホームページ内
お問い合わせ
健康推進課(今治市中央保健センター)
電話番号:0898-36-1533
メール:kenkou@imabari-city.jp
〒794-0043 今治市南宝来町1丁目6-1 今治市中央公民館 1階