今治地域の文化財
国指定文化財
重要文化財
区分 | 名称 | 数 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
石造美術 | 宝篋印塔 | 1基 | 野間坪ノ内 (長円寺跡) | 昭和29年3月20日 |
野間神社宝篋印塔 | 1基 | 野間神社境内 | 昭和29年3月20日 | |
五輪塔 | 1基 | 野間坪ノ内(馬場) | 昭和29年3月20日 | |
五輪塔 | 2基 | 野間覚庵 | 昭和29年3月20日 | |
乗禅寺石塔 | 11基 | 乗禅寺境内 | 昭和36年3月23日 | |
・宝篋印塔 | (5基) | |||
・五輪塔 | (4基) | |||
・宝塔 | (2基) | |||
工芸品 | 金銅密教法具 | 5点 | 真光寺 | 平成23年6月27日 |
書跡 | 仏鑑禅師墨蹟 | 1幅 | 郷櫻井 | 昭和30年2月2日 |
記念物
区分 | 名称 | 数 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
史跡 | 伊予国分寺塔跡 | 1件 | 国分 | 大正10年3月3日 |
永納山城跡 | 1件 | 孫兵衛作・西条市 | 平成17年7月14日 | |
名勝 | 波止浜 | 1件 | 波止浜 | 昭和13年5月30日 |
志島ヶ原 | 1件 | 桜井 | 昭和16年2月21日 |
国指定文化財 計 11
県指定文化財
有形文化財
区分 | 名称 | 数 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
建造物 | 別宮大山祇神社拝殿 | 1棟 | 別宮大山祇神社 | 昭和40年3月29日 |
絵画 | 紙本金地著色柳橋図 | 1双 | 国分寺 | 昭和40年3月29日 |
工芸品 | 太刀(銘嘉元二年三月日) | 1口 | 黄金町 | 昭和34年3月31日 |
短刀(銘備中国住次吉作附短刀拵) | 1口 | 黄金町 | 昭和34年5月4日 | |
和鏡 | 11面 | 野間神社 | 昭和54年3月20日 | |
銅柄香炉 | 1柄 | 真光寺 | 令和3年2月24日 | |
金銅金錍 | 1口 | 真光寺 | 令和3年2月24日 | |
古文書 | 国分寺文書 ・将軍家御教書 ・河野家代々判物 ・伊予国神社仏閣等免田註記 |
3巻 | 国分寺 | 昭和32年12月14日 |
能寂寺文書 | 1巻 | 河野美術館 | 昭和39年3月27日 |
民俗文化財
区分 | 名称 | 数 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
無形民俗文化財 | 今治及び越智地方の獅子舞 | 11/23件 | 平成12年4月18日 (※波止浜・桜井は平成31年2月15日追加指定) |
|
・高部獅子舞保存会 | (1件) | 高部 | ||
・阿方獅子舞保存会 | (1件) | 阿方 | ||
・野間獅子連中 | (1件) | 野間 | ||
・延喜獅子舞保存会 | (1件) | 延喜 | ||
・矢田獅子舞保存会 | (1件) | 矢田 | ||
・神宮獅子舞保存会 | (1件) | 神宮 | ||
・宅間獅子連中 | (1件) | 宅間 | ||
・鳥生獅子連中 | (1件) | 祇園町 | ||
・杣田獅子舞保存会 | (1件) | 杣田 | ||
・波止浜獅子連中 | (1件) | 波止浜 | ||
・桜井浜獅子保存会 | (1件) | 桜井 |
記念物
区分 | 名称 | 数 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
史跡 | 阿方貝塚 | 1件 | 阿方 | 昭和23年10月28日 |
日高鯨山の古墳 | 1件 | 馬越町 | 昭和25年10月10日 | |
今治城跡 | 1件 | 今治城 | 昭和28年10月9日 | |
今治藩主の墓 | 1件 | 古国分 | 昭和34年3月31日 | |
伊予国分尼寺塔跡 | 1件 | 郷桜井 | 昭和31年11月3日 | |
天然記念物 | 湿地植物 | 1件 | 孫兵衛作(蛇越池) | 昭和25年10月10日 |
大クスノキ | 1件 | 別名 | 昭和34年3月31日 | |
トウツバキ | 1件 | 新谷 | 昭和52年4月15日 |
県指定文化財 計 18
市指定文化財
有形文化財
区分 | 名称 | 数 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
石造美術 | 石造五輪塔 | 1基 | 地蔵堂組 | 昭和45年3月30日 |
理海尼の石灯籠 | 1基 | 別宮大山祇神社 | 昭和59年4月14日 | |
端谷五輪塔群 | 8基 | 別名部落 | 平成元年11月1日 | |
絵画 | 十二天画像 | 12幅 | 国分寺 | 昭和40年12月22日 |
随求菩薩画像 | 1幅 | 国分寺 | 昭和40年12月22日 | |
弘法大師画像 | 1幅 | 国分寺 | 昭和40年12月22日 | |
不動明王画像 | 1幅 | 国分寺 | 昭和40年12月22日 | |
両界曼荼羅図 | 2幅 | 国分寺 | 昭和40年12月22日 | |
普賢菩薩画像 | 1幅 | 国分寺 | 昭和40年12月22日 | |
十六羅漢画像 | 1幅 | 国分寺 | 昭和40年12月22日 | |
十三仏画像 | 1幅 | 国分寺 | 昭和40年12月22日 | |
弥陀三尊来迎図 | 1幅 | 西方寺 | 昭和40年12月22日 | |
絵馬「白馬の図」 | 1面 | 別宮大山祇神社 | 昭和40年12月22日 | |
源平合戦図屏風(一の谷・屋島) | 1双 | 河野美術館 | 昭和61年4月2日 | |
後三年役絵巻 | 3巻 | 河野美術館 | 昭和61年4月2日 | |
信貴山縁起絵巻 | 3巻 | 河野美術館 | 昭和61年4月2日 | |
西行物語絵巻 | 2巻 | 河野美術館 | 昭和62年1月7日 | |
絵馬「遷宮の図」 | 1面 | 龍神社 | 昭和62年1月7日 | |
平家物語下絵小図絵巻 | 2巻 | 河野美術館 | 平成3年3月6日 | |
塩谷文正物語絵巻 | 3巻 | 河野美術館 | 平成3年3月6日 | |
雲龍図屏風 | 1双 | 河野美術館 | 平成3年3月6日 | |
雪景山水図屏風 | 1双 | 河野美術館 | 平成3年3月6日 | |
琴棋書画図屏風 | 1双 | 河野美術館 | 平成3年3月6日 | |
中国人物図屏風 | 1双 | 河野美術館 | 平成4年3月4日 | |
源氏物語図屏風(須磨・浮舟) | 1双 | 河野美術館 | 平成5年3月3日 | |
彫刻 | 木造千手観音坐像 | 1躯 | 双桂寺 | 昭和45年3月30日 |
木造不動尊立像 | 1駆 | 神供寺 | 昭和45年3月30日 | |
木造薬師如来立像 | 1駆 | 東禅寺 | 昭和45年3月30日 | |
木造十一面観音立像 | 1躯 | 隆慶寺 | 昭和45年3月30日 | |
木造阿弥陀仏坐像 | 1駆 | 法華寺 | 昭和50年9月2日 | |
木造薬師如来坐像 | 1駆 | 薬師堂(報恩寺跡) | 昭和53年4月4日 | |
木造人長・木造随神 | 4駆 | 龍神社 | 昭和62年1月7日 | |
工芸品 | 刀 | 1口 | 個人蔵 | 昭和45年3月30日 |
刀 | 1口 | 個人蔵 | 昭和45年3月30日 | |
刀 | 1口 | 今治城 | 昭和45年9月10日 | |
刀 | 1口 | 今治城 | 昭和45年9月10日 | |
刀 | 1口 | 今治城 | 昭和45年9月10日 | |
槍 | 1本 | 今治城 | 昭和46年4月6日 | |
刀 | 1口 | 今治城 | 昭和59年4月14日 | |
梵鐘 | 1基 | 延命寺 | 昭和63年4月6日 | |
刀 | 1口 | 個人蔵 | 平成2年11月7日 | |
書跡 | 後西天皇宸筆 | 1巻 | 国分寺 | 昭和39年2月29日 |
賦山何連歌 | 1冊 | 河野美術館 | 昭和61年4月2日 | |
賦何衣連歌 | 1冊 | 河野美術館 | 昭和61年4月2日 | |
賦誹諧連歌 | 1冊 | 河野美術館 | 昭和61年4月2日 | |
古筆手鑑「藁叢」 | 1冊 | 河野美術館 | 昭和61年4月2日 | |
和漢朗詠集 | 2巻 | 河野美術館 | 昭和62年1月7日 | |
玉舟宗璠墨跡 | 1幅 | 河野美術館 | 平成3年3月6日 | |
典籍 | 大般若経 | 402巻 | 国分寺 | 昭和40年12月22日 |
伊勢物語 | 1冊 | 河野美術館 | 昭和61年4月2日 | |
伊勢物かたり | 1冊 | 河野美術館 | 昭和61年4月2日 | |
源氏物語 | 54帖 | 河野美術館 | 昭和61年4月2日 | |
古今和歌集 | 1冊 | 河野美術館 | 昭和61年4月2日 | |
新古今和歌集 | 2冊 | 河野美術館 | 昭和61年4月2日 | |
古今和歌六帖 | 6冊 | 河野美術館 | 昭和61年4月2日 | |
古今和歌六帖 | 6巻9冊 | 河野美術館 | 昭和61年4月2日 | |
拾遺和歌集 | 1冊 | 河野美術館 | 昭和61年4月2日 | |
後拾遺和歌集 | 2冊 | 河野美術館 | 昭和61年4月2日 | |
連歌秘伝集 | 1冊 | 河野美術館 | 昭和61年4月2日 | |
無言抄 | 2冊 | 河野美術館 | 昭和61年4月2日 | |
源氏物語 | 53帖 | 河野美術館 | 平成3年3月6日 | |
詁訓和歌集 | 1冊 | 河野美術館 | 平成3年3月6日 | |
細川幽斉尊翁聞書 | 1冊 | 河野美術館 | 平成3年3月6日 | |
堀川院百首 | 1冊 | 河野美術館 | 平成3年3月6日 | |
古文書 | 綸旨院宣奉書等通直判物 | 1巻 | 国分寺 | 昭和39年2月29日 |
霊乗上人言上状附綸旨庁宣等案 | 1巻 | 国分寺 | 昭和39年2月29日 | |
坪付 | 1巻 | 国分寺 | 昭和61年4月2日 | |
足利尊氏御判御教書 | 1幅 | 河野美術館 | 平成5年3月3日 | |
足利直義御判御教書 | 1幅 | 河野美術館 | 平成5年3月3日 | |
毛利元就書状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成5年3月3日 | |
上杉輝虎(謙信)感状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成5年3月3日 | |
加藤清正領知宛行状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成5年3月3日 | |
羽柴(豊臣)秀吉書状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成5年3月3日 | |
伊達政宗書状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成5年3月3日 | |
伊達政宗書状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成5年3月3日 | |
石田三成書状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成5年3月3日 | |
室町幕府執事高師直奉書 | 1幅 | 河野美術館 | 平成5年3月3日 | |
加藤嘉明書状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成6年4月11日 | |
北条氏政書状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成6年4月11日 | |
小早川隆景書状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成6年4月11日 | |
豊臣氏三奉行連署状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成6年4月11日 | |
丹羽長重書状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成6年4月11日 | |
前田利長書状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成6年4月11日 | |
滝川一益書状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成6年4月11日 | |
池田光政書状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成6年4月11日 | |
池田光政書状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成6年4月11日 | |
池田光政書状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成6年4月11日 | |
朝倉義景書状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成6年4月11日 | |
毛利秀就書状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成6年4月11日 | |
福島正則知行方目録 | 1幅 | 河野美術館 | 平成6年4月11日 | |
福島正則書状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成6年4月11日 | |
大友宗麟感状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成6年4月11日 | |
伊達政宗書状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成6年4月11日 | |
円光寺元佶書状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成28年3月23日 | |
藤堂高虎置目 | 1幅 | 河野美術館 | 平成28年3月23日 | |
本多正信書状 | 1幅 | 河野美術館 | 平成28年3月23日 |
民俗文化財
区分 | 名称 | 数 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
無形民俗文化財 | 藁御輿 | 1件 | 野間神社 | 昭和46年4月6日 |
神明神社山車および祭り | 1件 | 神明神社 | 平成元年11月1日 |
記念物
区分 | 名称 | 数 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
天然記念物 | トウツバキ | 1株 | 国分寺 | 昭和45年3月30日 |
ノダフジ | 1株 | 大熊寺 | 昭和45年3月30日 | |
ユーカリ樹 | 1株 | 桜井小学校 | 昭和45年3月30日 | |
ウバメガシの樹林 | 約50株 | 龍神社 | 昭和45年3月30日 | |
クスノキ | 1株 | 別宮大山祇神社 | 昭和49年7月6日 | |
クスノキ | 1株 | 一ノ宮神社 | 昭和52年11月2日 | |
日本在来馬野間馬 | 1件 | 今治市 | 昭和63年4月6日 |
市指定文化財 計 105
国登録文化財
登録有形文化財
区分 | 名称 | 数 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
建築物 | 今治ラヂウム温泉本館 | 1件 | 共栄町 | 平成28年11月29日 |
建築物 | 旧八木商店本店店舗 | 1件 | 波止浜 | 令和3年10月14日 |
建築物 | 旧八木商店本店座敷 | 1件 | 波止浜 | 令和3年10月14日 |
建築物 | 旧八木商店本店住居棟 | 1件 | 波止浜 | 令和3年10月14日 |
建築物 | 旧八木商店本店内蔵 | 1件 | 波止浜 | 令和3年10月14日 |
建築物 | 旧八木商店本店離れ | 1件 | 波止浜 | 令和3年10月14日 |
建築物 | 旧八木商店本店表塀 | 1件 | 波止浜 | 令和3年10月14日 |
国登録文化財 計 7
お問い合わせ
生涯学習課
電話番号:0898-36-1602
メール:sgakusyuu@imabari-city.jp
〒794-0027 今治市南大門町2丁目5-1 本庁第3別館4階