今治市総合教育会議について
今治市総合教育会議とは
今治市総合教育会議は、市長と教育委員会が協議を行う場です。主に次の事項について協議を行います。
- 教育に関する大綱の策定に関すること。
- 教育を行うための諸条件の整備その他の地域の実情に応じた教育、学術及び文化の振興を図るため重点的に講ずべき施策に関すること。
- 児童、生徒等の生命又は身体に現に被害が生じ、又はまさに被害が生ずるおそれがあると見込まれる場合等の緊急の場合に講ずべき措置に関すること。
今治市教育振興に関する大綱
令和6年10月28日に開催した「総合教育会議」における協議を経て、今治市教育大綱(令和3年10月策定)の一部変更をしました。
今治市総合教育会議の開催について
令和6年度第1回今治市総合教育会議
開催日時 | 令和6年10月28日(月曜日)午後1時から午後3時 |
---|---|
開催場所 | 今治市役所本館2階 庁議室 |
議事項目 | (1)報告 ①昨年度の総合教育会議で協議調整となった事項の進捗状況について ②重点方針の実現に向けた取組の進捗状況について ③小中学校適正配置の今後のスケジュールについて (2)総合計画に基づく教育大綱の期間設定について (3)全国学力・体力調査の結果を受けた学力・体力等の向上について (4)就学前から就学後までの切れ目のない支援について |
内容公開について | 公開 |
会議結果 | 令和6年度第1回 今治市総合教育会議議事録(PDF 1.4MB) 令和6年度第1回 今治市総合教育会議次第(PDF 264KB) 【資料1-1】昨年度の総合教育会議で協議調整となった事項の進捗状況について(PDF 184KB) 【資料1-2】重点方針の実現に向けた取組の進捗状況について(PDF 455KB) 【資料1-3】小中学校適正配置の今後のスケジュールについて(PDF 209KB) 【資料2】総合計画に基づく教育大綱の期間設定について(PDF 256KB) 【資料3】全国学力・体力調査の結果を受けた学力・体力等の向上について(PDF 447KB) 【資料4-1】就学前から就学後までの切れ目のない支援について(PDF 253KB) 【資料4-2】就学前から就学後までの切れ目のない支援について(現状と対策等)(PDF 173KB) |
過去の会議結果
今治市総合教育会議の傍聴について
- 今治市総合教育会議は、どなたでも傍聴をすることが出来ます。ただし、会場の都合により、希望者が多数の場合は抽選となります。
- 会議は、開会から傍聴できますが、市長が非公開とすべきと判断したときは、傍聴はできなくなります。
- 会議開始後の途中入場はできません。
- 会議中は、次に掲げる行為をしてはいけません。係員等の指示に従わない場合は、退場して頂きます。
(1) みだりに傍聴席を離れること。
(2) 私語、談話、拍手等をすること。
(3) 議事に批評を加え、又は賛否を表明すること。
(4) 飲食をすること。
(5) 写真若しくは動画を撮影し、又は録音等すること。
(6) 前各号に掲げるもののほか、会議の妨害となるような挙動をすること。
お問い合わせ
市民が真ん中課
電話番号:0898-36-1503
メール:simingamannaka@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第2別館6階