トップページ市民課マイナンバー制度についてマイナンバーカード(個人番号カード)申請方法について

マイナンバーカード(個人番号カード)申請方法について

マイナンバーカードの申請の手続きについて説明します。

マイナンバーカードの申請から交付までの全体の流れ(概要)

(1)申請

(2)今治市から「交付通知書」が届く

  • 申請から約1か月後に届きます。

申請後のマイナンバーカードの受け取り方法については、マイナンバーカードの申請・受け取り〈交付時来庁方式〉をご確認ください。

(3)窓口へ必要書類を持参して、カードを受け取る(交付)

  • 交付通知書に記載の指定の窓口へ

申請サポート(窓口来庁)での方法もあります。

 

マイナンバーカードの申請

マイナンバーカード(個人番号カード)の交付を受けるには、申請が必要です。交付申請書を使用して申請してください。

※マイナンバーカードの取得は任意です。

なお、有効期限到来によるマイナンバーカードの更新手続きについては、有効期限到来前に国から送付される「有効期限通知書」をご確認のうえ、更新の手続き(申請)をしてください。

申請後のマイナンバーカードの受け取り方法については、マイナンバーカードの申請・受け取り〈交付時来庁方式〉をご確認ください。

交付申請書について

交付申請書(「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」)は、通知カードまたは個人番号通知書とあわせて送付しています。この申請書には、申請用の二次元バーコードと申請書ID(23桁の数字)が印刷されています。

なお、通知カードが廃止された令和2年5月25日以降でも、通知カードに同封された交付申請書は引き続き使用できます。

※令和2年12月から令和3年3月にかけて、まだカードをお持ちでない方に対して、地方公共団体情報システム機構(略称J-LIS)が交付申請書を再送付しました。

交付申請書のみほん

申請書の再交付

交付申請書を紛失等した場合は、次の方法で申請書を入手できます。

(1)二次元バーコードと申請書ID付きの交付申請書

本庁(市民課)もしくは各支所住民サービス課にて、二次元バーコードと申請書ID付きの交付申請書が再交付できますので、窓口へお越しください。

  • 窓口に交付申請書を受け取りに来られる際は、本人確認書類をお持ちください。
  • 住民票上同一世帯の方の交付申請書もまとめてお渡しできます。本人確認書類は窓口に来られる方のもののみで構いません。

(2)手書き用の交付申請書(郵便申請用のみ)

郵便による申請を行う場合で、ご自身のマイナンバーが確認でき、ご自宅にプリンターをお持ちの場合は、手書き用交付申請書をダウンロード・印刷し、マイナンバー・氏名・住所等を記入してご利用いただくこともできます。

手書き用交付申請書 (PDF 199KB)

申請方法について

申請方法は、郵便・スマートフォン・パソコン・証明写真機の4つの方法があります。

申請後のマイナンバーカードの受け取り方法については、マイナンバーカードの申請・受け取り〈交付時来庁方式〉をご確認ください。

※通知カードまたは個人番号通知書とあわせて送付している交付申請書には、通知カードまたは個人番号通知書の発行日時点の氏名や住所を記載しています。氏名変更や転居するなどして記載内容に変更がある場合でも、交付申請書は引き続き使用できます。

※申請後、交付までの間にカードの発行状況等を問い合せをする場合は、申請書ID(23桁の数字)が必要です。カードを受け取るまで、申請書IDは手元に控えておいてください。

郵便による申請

※15才未満の方や成年被後見人の方のカードに関する交付申請を行う場合は、法定代理人(親権者や成年後見人)の方が「代理人記載欄」に氏名等を記入してください。

  • 電話番号欄に、日中つながりやすい電話番号を記入してください。
  • マイナンバーカードに点字で氏名を表示したい場合は、「右欄の点字表記を希望する」欄の四角を塗りつぶしてください。
  • 申請日、申請者氏名を記入してください。
  • 申請書の顔写真貼付欄に、顔写真を貼りつけてください。顔写真のサイズは縦4.5センチ、横3.5センチとしてください。その他の注意点については、マイナンバーカード総合サイトを参考にしてください。
  • 署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書の発行を希望しない場合は、それぞれの証明書について四角を塗りつぶしてください。なお、署名用電子証明書はe-Tax等の電子申請に、利用者証明用電子証明書はコンビニ交付やマイナポータルといったサービスを利用する際にそれぞれ必要となります。(申請時に発行を希望しなかった場合でも、後日窓口で発行することができます。)
  • 通知カードに同封の申請書を使用する場合、通知カード部分と申請書ID部分は、切り取り線に沿って切り離して手元に控えておいてください。
  • 作成した交付申請書を、通知カード等に同封されている送付用封筒(宛先が「日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号 地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター」となっているもの)に入れて郵送してください。
  • 家族の方と一緒に申請される場合等は、複数枚の申請書をひとつの封筒に同封して提出していただいて構いません。
  • 差出期限が「平成29年10月4日」と記載されている送付用封筒については、「令和4年5月31日」まで有効な封筒として扱われることとなっておりますので、引き続き切手等を貼らずにご利用いただけます。
  • 送付用封筒を紛失するなどして、新たに送付用封筒が必要な場合は、マイナンバーカード総合サイトをご覧ください。

スマートフォンによる申請

交付申請書に印刷されている二次元バーコードをスマートフォンで読み取ることで、ウェブサイト上で申請手続きを行うことができます。

※音声案内用コードや製造管理用二次元バーコードと間違えないようご注意ください。
※申請手順の詳細については、マイナンバーカード総合サイトをご参照ください。

パソコンによる申請

マイナンバーカード総合サイトから交付申請書に印刷されている申請書ID(23桁の数字)を入力することで、ウェブサイト上で申請手続きを行うことができます。

※申請手順の詳細については、マイナンバーカード総合サイトをご参照ください。

対応の証明写真機から申請

マイナンバーカード交付申請に対応する証明写真機から申請することもできます(証明写真機ごとに設定された料金がかかります)。交付申請書に印刷されている二次元バーコードを機械で読み取ってご利用ください。

※対応の証明写真機の情報など、詳しくはマイナンバーカード総合サイトをご参照ください。

 

申請サポートについて

本庁(市民課)もしくは各支所住民サービス課において、申請受付を実施しております。窓口では、無料で顔写真の撮影や申請書の記入方法の案内、申請時来庁方式での受付等を行っています。

申請時来庁方式について

申請時来庁方式とは、個人番号(マイナンバー)カード申請時(申込)のみ窓口に来庁する方式です。カードは、後日、本人限定受取郵便で送付されます。(申請から郵送まで1か月ないし1か月半かかります。)

申請時来庁方式の場合は、ご本人の来庁が必要となります。(代理人申請はできません。)
また、申請時に本人確認をさせていただきますが、本人確認書類が不足している場合には申請できません。

個人番号カードの交付手数料と、電子証明書の発行手数料は、いずれも初回無料となります。ただし、紛失等による再交付の場合は、有料となります。(個人番号カード800円、電子証明書200円)

詳細につきましては マイナンバーカードの申請・受け取り〈申請時来庁方式〉〈出張申請受付方式〉をご確認ください。

申請受付

月曜日から金曜日(祝祭日・年末年始等 市民課・支所閉庁日を除く)

受付時間

午前8時半から午後5時15分まで
※今治市役所市民課の場合、月曜日と水曜日(祝祭日除く)については、午前8時半から午後7時00分まで受付可能です。

申請場所

  • 今治市役所市民課
  • 各支所住民サービス課

お問い合わせ

市民課

電話番号:0898-36-1532
メール:siminka@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁本館1階