用地管理課
新着情報 用地管理課ページの更新状況をお知らせします
- 2023年1月23日
- SDGs『ありがとう』プロジェクトの主旨に賛同しました。
- 2022年7月8日
- 「今治市 道路照明灯まるごとLED化事業」に係る公募型プロポーザルの選定結果について
- 2022年5月13日
- 「今治市 道路照明灯まるごとLED化事業」に係る公募型プロポーザルの実施について、「質問及び回答」を掲載しました。
- 2022年4月22日
- 「今治市 道路照明灯まるごとLED化事業」に係る公募型プロポーザルの実施について
主な業務内容
- 今治市道に関すること
- 市道の認定や廃止、道路台帳の整備
- 道路・水路に関する許認可(排水管・通路橋の設置、歩道の切り下げなど)
- 道路照明灯の維持管理
- 「道路等異常通報システム」の管理
- 市営駐車場(風早駐車場、駅東第1駐車場、駅前広場駐車場、)に関すること
- 道路・水路と民有地の境界確定に関すること
- 今治市が施行する公共事業用地の取得、補償および交渉に関すること
- 補償物件の調査、算定
- 今治市が施行する公共事業用地の登記に関すること
こんなときはご相談ください!(許認可が必要です)
今治市道、農道、水路の許認可について
※道路には、国道・県道・市道・農道などがあり、用地管理課では、市道・農道について許認可を行っています。「国道・県道の場合の連絡先をご参照ください。
今治市道の場所や名前の確認は「今治市道路線網図」をご利用ください。
- 家を新築、購入したときに道路との間に水路や溝があるので、橋を架けたい。
- 道路側溝の場合:道路占用許可申請及び道路通行禁止・制限許可申請
- 水路の場合:法定外公共用財産占用等許可申請及び工事施工承認申請
※コンクリート通路橋のイメージ写真 - 雨水などを水路に放流するための排水管や水道管・ガス管などを設置したい。
- 建物を解体するために工事用足場などを設置したい。
- ガードレールを撤去したり、歩道のブロックを切って家に出入りしやすくしたい。
※歩道の切り下げのイメージ写真 - 過去に許可を取った物件の状態をかえたい。(所有者の変更を含む)
※状況に応じた許可申請(届出)が必要です。
使いたい場所が市道の場合
道路占用許可申請及び警察署(道路使用許可申請)への届出の上、道路通行禁止・制限許可申請が必要となります。
使いたい場所が農道・水路の場合
法定外公共用財産占用等許可申請が必要となります。
準用河川の場合は許可申請(準用河川)が必要となります。
特殊車両の通行許可制度について
こんなときはご連絡ください!
- 道路の穴など危ないところを見つけた
※国道・県道の場合の連絡先
※道路の舗装の損傷イメージ写真 - 道路照明灯が切れている、明るいのに点灯している
※防犯灯の場合は市民生活課へお願いします。
いつも快適に使うためには、みなさんのご協力が必要です。
危ない場所の連絡や付近の清掃など、身近なところからよろしくお願いします。
官有地と民有地との境界確定について
道路・水路と民有地の境界確定を希望される方は、以下の様式をダウンロードしてお使いください。なお、申請書は窓口にも備え付けてあります。
公共事業用地の取得について
一般的な用地取得の流れを掲載しています。
地下公示価格などの閲覧について
公共事業に協力していただいた方への税控除について
公共事業に協力していただき、資産の譲渡をされた場合、一定の要件を満たす方には租税特別措置法に基づく税法上の優遇措置が得られます。
今治市道の現況
令和4年4月1日現在
市道の総延長(実延長)1,633km(1,584km)
総本数3,994本
今治市道の場所や名前が確認できます
SDGs『ありがとう』プロジェクトの主旨に賛同しました
「今治市道路照明灯まるごとLED化事業業務委託契約」において、三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社様が提供する、SDGs『ありがとう』プロジェクトの主旨に賛同し、感謝状が贈呈されました。
公募型プロポーザルの実施について
経営戦略
今治市駐車場整備事業経営戦略(駅前広場駐車場)(PDF 629KB)
今治市駐車場整備事業経営戦略(風早駐車場)(PDF 628KB)
駐車場整備事業は、今治駅周辺の公共交通機関の送迎や今治市に来られる観光客の方々のため、持続的、安定的なサービスの提供が必要ですが、新型コロナウイルス感染症の影響で人々の往来が制限される中、限られた財源で効率的な維持管理や施設整備が求められる厳しい状況となっています。そうした中、将来にわたって住民生活に重要なサービスの提供を安定的に継続することが可能となるよう、令和3年度から令和12年度までの10年間を計画期間とする「経営戦略」を策定しました。
お問い合わせ
用地管理課
電話番号:0898-36-1561
メール:kanrika@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁第2別館9階