【国内用】新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の申請
「【国内用】新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)」は、ワクチンを接種した事実を日本国内において証明する場合にのみ有効な証明書です。
お手元に以下の「予防接種済証」や「接種記録書」、「接種済証明書」のいずれかがある場合、国内において引き続き証明書として有効ですので、必ずしも新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート) の交付を受ける必要はありません。大切に保管してください。なお、原本ではなく、写しや予防接種済証等を撮影した画像も証明書として有効です。
海外渡航等の際に、入国先で提示を求められる接種証明が必要な場合には、【海外渡航用】新型コロナウイルス感染症予防接種証明書が必要になりますので、ご注意ください。

対象者
今治市が発行した接種券(※)で新型コロナウイルスワクチンを接種した人(または今治市の住所の記載のある接種記録書もしくは接種済証をお持ちの人)で、予防接種証明書が必要な方
※今治市以外が発行した接種券で接種した方は、今治市で証明書の発行はできませんので、接種券を発行した自治体に請求してください。
電子版接種証明書の交付について(12月20日アプリ公開)
(1)概要
政府が公式に提供するアプリ及びマイナンバーカードを使用して、電子版接種証明書を取得することができます。アプリはスマートフォンにインストールしてください。
(2)電子版のメリット
- 無料で取得できます(通信料がかかる場合は利用者にご負担いただきます)。
- 24時間365日、即時発行が可能です。
※ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録が登録されている場合に限ります。 - 取得した接種証明書は、アプリを起動すればいつでも表示できます。スマートフォンの中に保存されるため、電波が届かない場所でも表示できます。
(3)電子版申請のため必要な物
- マイナンバーカード
- 券面事項入力補助APの4桁の暗証番号
(マイナンバーカードを窓口で受取った際に設定した4桁の数字) - 次の全ての条件を満たしているスマートフォン
- (1)マイナンバーカードが読み取れる(NFC Type B対応)端末
次のリンク先からご確認いただけます。
マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧(外部サイト) - (2)次のOSを搭載している端末
iPhoneの場合:iOS 13.7以上
androidの場合:android 8.0以上
- (1)マイナンバーカードが読み取れる(NFC Type B対応)端末
マイナンバーカードの取得については、次のリンク先をご参照ください。
紙での証明書交付を希望される場合の申請方法
以下に示す手続では、紙版の証明書を交付します。電子版の交付を希望される場合は、上記のアプリをご活用ください。
(1)申請に必要な書類
ア 申請書 | 申請書(PDF 120KB) 申請書記入例(PDF 115KB) 予防接種証明書発行申請の際に必要となる添付書類の例(PDF 426KB) |
---|---|
イ 本人確認書類 | 漢字氏名・生年月日が確認できる本人確認書類の原本を提示、または写しをご提出ください。 ※旧姓・別姓・別名の併記を希望する場合は、それらが確認できる本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等)をご提示ください。 |
ウ 新型コロナウイルスワクチンの接種済証等 | 接種済証等が無い場合でも申請を行っていただくことは可能ですが、証明書発行に時間を要する場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |
エ その他 | 郵送で申請する場合は返信用封筒(宛名記入、返信用切手の貼付)を同封してください。 |
(2)申請方法
ア 窓口申請 | 次の窓口に提出してください。 今治市新型コロナウイルスワクチン接種推進本部 今治市中央公民館1階 受付時間 平日 8時30分~17時15分 |
---|---|
イ 郵送申請 | 次の宛先に送付してください。 〒794-0043 今治市南宝来町1丁目6-1 今治市新型コロナウイルスワクチン接種推進本部 ※ 封筒に赤字で「新型コロナウイルスワクチン接種証明書申請書類 在中」と記載してください。 ※ 返送用に返信用封筒(宛名記入、返信用切手の貼付)を同封してください。 |
(3)費用
無料
お問い合わせ
今治市新型コロナウイルスワクチン接種推進本部(今治市中央公民館2階)
〒794-0043 今治市南宝来町1丁目6-1
電話番号:0898-36-1621(直通)
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)