地域振興課
新着情報 地域振興課ページの更新状況をお知らせします
- 2019年2月8日
- 今治~岡村(関前)航路で、平成31年2月19日~平成31年2月25日の間、フェリー「第二せきぜん」入渠のため代船運航いたします。
- 2019年2月1日
- 今治市せきぜん渡船の公式Twitterにより、岡村~今治航路を運航する市営せきぜん渡船の欠航等の運航状況を配信します。(外部サイト)
- 2018年11月26日
- 愛媛県今治市地域おこし協力隊員を募集します。
- 2018年11月19日
- 平成30年度第2回今治市地域公共交通活性化協議会を開催しました。
- 2018年6月14日
- 平成30年度第1回今治市地域公共交通活性化協議会を開催しました。
- 2018年5月1日
- 移住者住宅改修支援事業(県補助)について掲載しました。※受付は終了しました。
- 2018年5月1日
- 移住促進事業について掲載しました。
- 2018年3月9日
- 平成29年度今治市地域公共交通活性化協議会(設立総会)を開催しました。
- 2017年11月16日
- 【フラット35】地域活性化型のご利用について掲載しました。
主な業務内容
- 離島及び過疎振興に関すること
- 移住・交流促進事業に関すること
- 交通政策に関すること
- 離島航路及びバス交通に関すること
- 渡船に関すること
- その他地域振興に関すること
離島及び過疎振興に関すること
離島地域や過疎地域、辺地の振興に関する業務を行っています。
地域自立活性化推進事業費補助金交付要綱
この要綱に基づき、陸地部、島しょ部でそれぞれ組織されている活性化協議会連合体が地域課題の解決のために住民自らが行う地域活性化に関する活動を支援しています。この支援制度を通して、住民主体で行われる特色ある取り組みを応援しています。今年度は陸地部のがんばる地域活性化協議会連合体と、島しょ部のしまなみ地域活性化推進協議会連合体とのそれぞれから申請のあった事業が採択されています。
地域おこし協力隊制度の活用
都市部の方に地域おこし協力隊として市内に移り住んでもらい、地域支援のために活動してもらう制度です。現在は島しょ部5地域で8名の隊員が地域支援活動を行っています。
移住・交流促進事業に関すること
移住を希望される方からの各種相談を行っています。詳しくは下記ホームページに移住情報を掲載していますのでご覧ください。
今治市移住・交流情報
移住関連ホームページ
えひめ移住ポータルサイト「e移住ネット」(外部サイト)
えひめ職の担い手移住サイト(外部サイト)
総務省「全国移住ナビ」(外部サイト)
移住交流推進事業費補助金交付要綱
この要綱に基づいて行っている「移住交流推進事業費補助金」では周辺地域において、移住促進に関する取り組みを行う団体を支援し、地域における移住者の受け入れ体制整備を進めています。
お問い合わせ
地域振興課
電話番号:0898-36-1514
メール:chiiki@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1