私たちが健康で豊かな生活を送るためには、日常生活で使用している水道水の安全性を十分に確保することが大切です。
水道水質検査センターでは定期的に原水、浄水及び給水栓水の水質検査を行い、水道水の安全を確認しています。水質検査の内容は、pH値、濁度、蒸発残留物、塩化物イオンなどの理化学検査、一般細菌、大腸菌などの細菌検査、液体クロマトグラフ質量分析計及び誘導結合プラズマ質量分析装置等の分析機器を使用して消毒副生成物や金属類の検査を行います。
また、合併後の今治市全域の水質検査のほか、上島町の水質検査を受託しています。(井戸水の検査は行っていません。)
施設概要
| 所在地 | 〒794-0065 愛媛県今治市別名548番地1 |
|---|---|
| 敷地面積 | 1,280.95m² |
| 構造 | 鉄筋コンクリート造2階建 |
| 延床面積 | 742.13m² |
| 着工年月日 | 平成8年5月16日 |
| 竣工年月日 | 平成9年11月7日 |
理化学試験室
pH値、濁度、蒸発残留物などの一般分析を行います。
第1機器分析室
誘導結合プラズマ質量分析装置により金属類の一斉分析を行います。
第2機器分析室
液体クロマトグラフ質量分析計により消毒副生成物等の分析を行います。
生物細菌室
一般細菌、大腸菌、顕微鏡検査等を行います。
水道水質検査センターの主要検査機器
| 室名 | 主要検査機器名 |
|---|---|
| 理化学試験室 | pH計・電気伝導度計・濁度色度計・全自動固相抽出装置 |
| 第1機器分析室 | 誘導結合プラズマ質量分析装置・水銀測定装置・全有機炭素定量装置 |
| 第2機器分析室 | ガスクロマトグラフ質量分析計・イオンクロマトグラフ・高速液体クロマトグラフ・液体クロマトグラフ質量分析計 |
| 生物細菌室 | 実体顕微鏡・生物顕微鏡 |





