用語事典

一般細菌 清浄な水には少なく、汚染された水ほど多い傾向があるので、水の汚染状況や飲料水の安全性を判定する上での有効な指標のひとつです。
大腸菌 水中における存在は、その水がし尿などで汚染されていることを意味し、消化器系病原菌による汚染のおそれがあります。
カドミウム 自然水中に含まれることはまれであるが、鉱山廃水、工場排水などから混入することも考えられます。
水銀 自然水中にはほとんど検出されないが、まれに硫化水銀鉱地帯の湧水に含まれることがあります。一般的に無機水銀と有機水銀化合物に分類されます。
セレン 生体微量必須元素で天然には硫化物あるいは硫黄鉱床にかなりの量が含有されます。
河川水中には地質、工場排水、鉱山廃水に由来して溶存することがあります。また、種々の工業製品中に添加物、不純物として含まれているため、環境中に広く分布しています。
ヒ素 環境中のヒ素は、火山性温泉や鉱山廃水、精錬廃水に由来して多量に含まれることもあります。表流水中のヒ素は、凝集沈殿、急速ろ過によってほぼ完全に除去できます。
六価クロム 鉱工業排水などの影響で河川水等で検出されることがあります。
亜硝酸態窒素 窒素含有肥料の使用、腐敗した動植物、生活排水等に由来します。
シアン 自然水中にはほとんど存在していません。シアン化合物を含む排水としては、めっき工業、金属精錬排水等があります。
硝酸態窒素及び
亜硝酸態窒素
窒素含有肥料の使用、腐敗した動植物、生活排水等に由来します。
フッ素 フッ化カルシウムが主成分であるホタル石が自然界に広く分布するため、水中のフッ素イオンは主として地質に由来します。
ホウ素 火山地帯の地下水や温泉、ホウ素を使用している工場からの排水などの混入によって河川水などで検出されることがあります。
四塩化炭素 多くのものは人工的に合成された化合物で、化学合成工業、金属の脱脂剤、塗料、ドライクリーニング等に使用され、地下水を汚染する物質として知られています。
1,4-ジオキサン 多くのものは人工的に合成された化合物で、化学合成工業、金属の脱脂剤、塗料、ドライクリーニング等に使用され、地下水を汚染する物質として知られています。
シス-1,2-ジクロロエチレン及び
トランス-1,2-ジクロロエチレン
多くのものは人工的に合成された化合物で、化学合成工業、金属の脱脂剤、塗料、ドライクリーニング等に使用され、地下水を汚染する物質として知られています。
ジクロロメタン 多くのものは人工的に合成された化合物で、化学合成工業、金属の脱脂剤、塗料、ドライクリーニング等に使用され、地下水を汚染する物質として知られています。
テトラクロロエチレン 多くのものは人工的に合成された化合物で、化学合成工業、金属の脱脂剤、塗料、ドライクリーニング等に使用され、地下水を汚染する物質として知られています。
トリクロロエチレン 多くのものは人工的に合成された化合物で、化学合成工業、金属の脱脂剤、塗料、ドライクリーニング等に使用され、地下水を汚染する物質として知られています。
ベンゼン 多くのものは人工的に合成された化合物で、化学合成工業、金属の脱脂剤、塗料、ドライクリーニング等に使用され、地下水を汚染する物質として知られています。
塩素酸 消毒剤である次亜塩素酸ナトリウムの分解により生成されます。
クロロ酢酸 原水中の一部の有機物質と消毒剤の塩素が反応して生成されます。
クロロホルム 原水中の一部の有機物質と消毒剤の塩素が反応して生成されます。
ジクロロ酢酸 原水中の一部の有機物質と消毒剤の塩素が反応して生成されます。
ジブロモクロロメタン 原水中の一部の有機物質と消毒剤の塩素が反応して生成されます。
臭素酸 原水中の臭素が高度浄水処理のオゾンと反応して生成されます。また、次亜塩素酸(消毒剤)の不純物として、含まれます。
総トリハロメタン クロロホルム、ジブロモクロロメタン、プロモジクロロメタン、ブロモホルムの合計を総トリハロメタンといいます。
トリクロロ酢酸 原水中の一部の有機物質と消毒剤の塩素が反応して生成されます。
ブロモジクロロメタン 原水中の一部の有機物質と消毒剤の塩素が反応して生成されます。
ブロモホルム 原水中の一部の有機物質と消毒剤の塩素が反応して生成されます。
ホルムアルデヒド 原水中の一部の有機物質と消毒剤の塩素が反応して生成されます。
亜鉛 人及びすべての生物生態機能にとって必須元素であり、自然環境中に広く存在します。
アルミニウム 工場排水などの混入や、水処理に用いられるアルミニウム系凝集剤に由来して検出されることがあり、高濃度に含まれると白濁の原因となります。
主として地質によるが、鉱山廃水、工場排水などの混入、あるいは鉄管に由来することがあります。高濃度になると着色や異臭味(カナ気)の原因になります。
自然環境中に微量に存在します。銅管を使用した給湯器から溶出することもあり、青く着色する原因になります。
ナトリウム 生体必須元素で自然水中に広く存在する元素です。水道水中のナトリウムは自然由来のほかに、pH調整、消毒処理に由来します。
マンガン 生体必須元素で、地殻中に広く分布する元素のひとつです。高濃度になると洗濯物の着色や黒水の原因となります。
塩化物イオン 自然水中には、多少の塩素イオンが含まれており、多く地質に由来するものです。特に海岸地帯では海水の影響を受け、濃度が高いことがあります。
カルシウム・
マグネシウム等(硬度)
カルシウムとマグネシウムの総和で表されます。水の味に影響を与え、硬度の高い水は口に残るような味がし、低すぎる水は淡泊でコクのない味がします。
蒸発残留物 水を蒸発乾固したときに残る物質のことです。水道水の主な蒸発残留物の成分は、カルシウム、マグネシウム、ケイ酸等の塩類に由来します。
陰イオン界面活性剤 合成洗剤の主成分です。工場排水、家庭下水などの混入に由来し、水中に存在すると泡立ちの原因となります。
ジェオスミン 湖沼などで富栄養化現象に伴い発生する藍藻類によって産生されるカビ臭の原因物質です。カビ臭や土臭に感じられます。
2-メチルイソボルネオール 湖沼などで富栄養化現象に伴い発生する藍藻類によって産生されるカビ臭の原因物質です。カビ臭や墨汁臭に感じられます。
非イオン界面活性剤 合成洗剤やシャンプーの主成分です。生活排水や工場排水などの混入に由来し、高濃度に含まれると泡立ちの原因となります。
フェノール類 フェノール類は自然水中に含まれることはなく、工業排水の影響で河川水等で検出されることがあります。水に臭いがつくことがあります。
有機物
(全有機炭素(TOC)の量)
有機物などによる汚れの度合を示し、土壌に起因するほか、し尿、下水、工場排水などの混入によっても増加します。水道水中に多いと渋みをつけます。
pH値 水の最も基本的な性質を示し、pH7は中性、これより値が大きくなるほどアルカリ性が強くなり、これより値が小さくなるほど酸性が強くなります。
水に不着する味を示します。水の味は、水に溶存する物質の種類、濃度によって感じ方が異なってきます。
臭気 水に不着する臭いを示します。河川やダムで富栄養化によりプランクトンが異常繁殖すると水道水にカビ臭などの臭いがつくことがあります。
色度 水の着色の程度を数値で示したものです。色のある水は水道水の快適な使用を妨げます。
濁度 水の濁りの程度を数値で示したものです。水中に分散している微細な粒子の状態の程度をいいます。