港湾漁港課
新着情報 港湾漁港課ページの更新状況をお知らせします
- 2022年6月21日
- 今治市港湾施設の自動販売機設置者を募集します。
- 2022年6月6日
- みなと交流センター(はーばりー)を利用される皆様へ
- 2022年6月6日
- 大浜地区遊漁船保管施設の空き情報
- 2022年4月11日
- 今治港の統計を更新しました。
- 2022年4月1日
- 今治港開港100周年記念事業「みなとフェスティバル」企画運営業務に係る公募型プロポーザルの実施について
港湾漁港課からのお知らせ
今治市港湾施設の自動販売機設置者を募集します
設置を希望される方は募集要項をよくご確認いただき、必要書類を今治市役所港湾漁港課(みなと交流センター3階)までご提出ください。
みなと交流センター(はーばりー)を利用される皆様へ(令和4年6月6日更新)
6月6日から、市外及び県外にお住まいの方の利用につきましても施設の利用及び予約受付を再開します。
ただし、今後の感染状況次第では、予約状況に関わらず、ご利用頂けない場合もございますので、利用者の皆様におかれましてはご理解を賜りますようお願い申し上げます。
(注)
- 利用者名簿の提出は必須です。(提出頂けない場合はご利用いただけません。)
- 施設の利用方法につきましては、今後も変更になる場合がありますので、随時、当ホームページをご確認ください。
富田レクレーション施設を利用される皆様へ(令和4年2月15日更新)
このたび当施設では今治市での感染拡大状況に鑑み、2月15日(火曜日)から当面の間、施設の新規予約については今治市民限定とさせていただきます。
(注)
- 2月15日正午時点までの予約分はそのままご利用頂けます。
- 施設の利用方法につきましては、今後も変更になる場合がありますので、随時、当ホームページをご確認ください。
港湾施設又はみなと交流センターを利用される皆様へ
令和3年1月1日以降の申請について、初めてご利用される方又は一定期間ご利用の無かった方につきまして、「暴力団排除に関する誓約書」をご提出いただくようになります。
今治港利用助成制度開始 荷役機械使用料を減額
今治港利用助成制度を開始しています。荷役機械使用料を減額しています。
くわしくは「今治港利用助成制度開始 荷役機械使用料を減額」のページをご確認ください。
漁港施設の利用
事業の紹介
今治港(重要港湾)
漁港
レジャー情報
みなと再生に関すること
特殊車両の通行許可制度について
経営戦略
今治市港湾事業経営戦略(港湾事業特別会計)(PDF 284KB)
港湾事業は、安全かつ効率的なサービスの提供が必要ですが、新型コロナウイルス感染症や激化する米中対立の影響、近隣港湾事業者との競争の中で効率的な維持管理や施設整備が求められる厳しい状況となっています。そうした中、将来にわたって住民生活に重要なサービスの提供を安定的に継続することが可能となるよう、令和3年度から令和12年度までの10年間を計画期間とする「経営戦略」を策定しました。
リンク
官公庁
振興団体
みなとオアシス
防災情報
お問い合わせ
港湾漁港課
電話番号:0898-36-1545、0898-22-4120
ファックス番号:0898-22-4121
メール:kouwanka@imabari-city.jp
〒794-0013 愛媛県今治市片原町1丁目100番地3 みなと交流センター3階
港湾漁港課 蔵敷事務所
電話番号:0898-33-0149
〒794-0032 愛媛県今治市天保山町5丁目3番25号
港湾漁港課 富田事務所
電話番号:0898-48-4941
〒799-1503 愛媛県今治市富田新港1丁目5番地