市長へのメール・寄せられたご意見と回答
令和6年度
- 今治市通学費助成金事業について(令和7年3月)
 - 市道榎町線の交通安全対策について(令和7年3月)
 - 学校跡地の活用方法についてのご提案(令和7年3月)
 - 運転免許返納後の移動手段について(令和7年3月)
 - YouTubeで市の情報を発信してほしい(令和7年3月)
 - 島民のしまなみ海道通行料について(令和7年2月)
 - 中央図書館の飲食スペースについて(令和7年2月)
 - 移住者住宅取得事業費補助金について(令和7年2月)
 - 市内在住者の住宅取得の支援について(令和7年2月)
 - 農業生産被害対策費補助金について(令和7年2月)
 - 原動機付自転車の試乗用ナンバーについて(令和7年2月)
 - 産後ケア事業の利用について(令和7年1月)
 - 今治―大分フェリーを復活してほしい(令和7年1月)
 - 通所時にかかるしまなみ海道通行料について(令和7年1月)
 - ゴミ出し支援の行政サービスについて(令和7年1月)
 - 大西踏切の道路幅を広くしてほしい(令和7年1月)
 - がん検診受診費用の補助について(令和6年12月)
 - 弘前ねぷたと今治市の繋がりについて(令和6年12月)
 - 市内の街中を明るくしてほしい(令和6年12月)
 - 波方総合運動公園体育館の修繕について(令和6年12月)
 - 富田新港の海洋環境、マンホール蓋について(令和6年12月)
 - 市内にあるモニュメントの移設について(令和6年12月)
 - 今治市の地域経済について(令和6年11月)
 - 野犬に関する対応依頼(令和6年11月)
 - 外国人観光客向けのわかりやすい案内について(令和6年11月)
 - LINE等を活用した不審者情報の配信について(令和6年11月)
 - 子どもの予防接種管理について(令和6年11月)
 - 市営球場でプロ野球の試合を開催してほしい(令和6年10月)
 - レンタサイクルの料金について(令和6年10月)
 - 1歳6か月児健康診査の時間帯について(令和6年10月)
 - 外国人の方との共生社会について(令和6年10月)
 - 今治市の活性化についてのご提言(令和6年10月)
 - 伯方農村環境改善センター・道路管理について(令和6年10月)
 - 地震による電気火災の回避について(令和6年9月)
 - イベント開催時のトイレについて(令和6年9月)
 - 超音波式猫回避装置の貸し出しについて(令和6年8月)
 - 富田海浜プールの券売機について(令和6年8月)
 - 路線バス菊間線の廃止について(令和6年8月)
 - 蒼社川の状況について(令和6年8月)
 - 住宅補助の制度について(令和6年8月)
 - 「はーばりー」の利用マナーについて(令和6年7月)
 - 産後ケア事業の利用期間について(令和6年7月)
 - 今治中央保健センターでの検診について(令和6年7月)
 - ごみの分別・回収についてのお願い(令和6年7月)
 - 今治商店街の活性化について(令和6年7月)
 - 乃万保育所の老朽化について(令和6年6月)
 - 関前岡村地区のサル被害について(令和6年6月)
 - 今治市の発展・発信について(令和6年6月)
 - 丹下健三氏の顕彰事業について(令和6年6月)
 - 伯方島の花火大会について(令和6年6月)
 - ふるさと納税返礼品のリクエスト(令和6年6月)
 - 児童クラブの防火管理者の必要性(令和6年5月)
 - ネウボラ拠点施設の整備計画について(令和6年5月)
 - タオル美術館へのアクセスについて(令和6年5月)
 - まちづくり・情報発信に関するご提言(令和6年5月)
 - 空き家の管理について(令和6年5月)
 - 能島の案内板設置の提案(令和6年4月)
 - IT・デジタル化に向けた取り組みについて(令和6年4月)
 - 旧小学校グラウンドの使用禁止について(令和6年4月)
 - 児童クラブの環境について(令和6年4月)
 
お問い合わせ
秘書広報課
電話番号:0898-36-1634メール:hisyokouhou@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町1丁目4番地1 本庁本館2階